
誠実さを”強み”として働ける会社
数字より、人。スピードより、信頼。
美匠未来建設は、そんな“当たり前”をずっと大切にしてきた会社です。
一件一件のお客様と向き合い、丁寧にヒアリングし、誇りを持って施工する。
それを20年以上、変わらず積み重ねてきました。
「まっすぐな仕事」が、ちゃんと評価される会社です。
数字やスピードを優先する現代の働き方の中で、「丁寧にやっていても、結局は効率重視なのかもしれない…」と感じたことはありませんか?
私たち美匠未来建設は、そんな時代の流れとは少し違う選択をしています。
“まっすぐ働くこと”が、きちんと評価される会社でありたいと考えているからです。
お客様に寄り添い、誠実に話を聞き、最適な提案をする。
施工においても一切の手抜きや妥協を許さず、一棟一棟に責任を持つ。
どれも時間がかかることかもしれません。
けれどその積み重ねが、確かな信頼につながっています。
そしてもう一つ、私たちの大きな特長があります。
それは、塗装職人の目線で自社塗料の開発まで行っていること。
現場の声とお客様の期待に正面から応えたくて、全国でも例を見ない“現場主義の塗料メーカー”を立ち上げました。
その結果、
• 全日本ベスト塗装店賞「最高金賞」受賞
• 浜松市 塗装実績 No.1
• お客様満足度 No.1
これらの実績は、何より「まじめに、丁寧にやること」が間違っていない証です。
誠実さを“強み”として働ける会社が、ここにあります。
「塗るだけ」の会社ではなく、職人やお客様の声を元に、塗料そのものを開発してしまった会社。
全国でも例を見ない“現場発の塗料メーカー”を立ち上げた、塗装の革新を進めるパイオニアです。
その誠実な姿勢が実を結び、実績にもつながっています。
つまり、「まっすぐさ」や「丁寧さ」が、ちゃんと評価される場所なのです。
また、美匠未来建設は地域密着の会社でありながら、すでに全国の塗装会社に技術提供を行い、実績を積み重ねています。
この浜松で「No.1」を築いた今、次はASEANへの技術展開を視野に、“全国の塗装業界を変える挑戦”が始まろうとしています。
「中小企業って、将来が不安じゃない?」そんな声も耳にします。
でも、私たちは中小企業だからこそできる革新と、成長のスピードを信じています。
代表との距離も近く、意見もアイデアも届きやすい環境。
制度や役割づくりも、社員みんなで一緒に作っていく文化。
あなた自身が「会社をつくる側」として関われる場所でもあるのです。
これからの時代、「大手にいるから安心」「中小は不安」という時代ではありません。
どこにいるかではなく、“誰と、どんな仕事をするか”が問われる時代です。
さらに、美匠未来建設はまだまだ発展途上の中小企業だからこそ、次のような環境があります。
もしあなたが今、「このままでいいのかな?」と少しでも感じているのなら、私たちはあなたの“まっすぐな気持ち”を必要としています。
つまり、あなたの「まっすぐさ」は、ここでは「力」になるのです。
「この会社に入って変わったね」
「毎日、穏やかな顔で帰ってくるようになったね」
そんなふうに家族から言われる未来を、一緒につくっていきませんか?
一人ひとりの「らしさ」を大切にする美匠未来建設だからこそ、あなたの悩みに、ちゃんと向き合うことができます。
さらに、全国での技術提供やASEAN展開という確かな未来戦略も進行中。
ただの「中小企業」では終わらない、強くしなやかな組織として歩んでいます。
あなたが抱えている「不安」や「迷い」は、とても自然なこと。
でも、それに誠実に向き合い、“安心して働き続けられる場所”を探しているあなたにこそ、美匠未来建設の未来を、一緒に築いていただきたいと思っています。
・美匠未来建設にはどんなお仕事があって、どんな人が働いているの?
・何にやりがいを持って働けるの?
・会社の文化にはどんな人が合うんだろう?
そんな疑問にお答えするべく、社員の皆さんの生の声を紹介します!
1:どんなお仕事をしているんですか?
総務・人事を中心に、採用やシステム導入、協力会社との調整、HPの更新など多岐にわたる業務を担当しています。
日々の中で「こうしたほうが便利になるかも」という気づきがあれば、自分から提案して改善にチャレンジできる環境です。
2:この仕事を通じて、“やりがい”を感じる瞬間は?
覚えることも多くて大変ですが、ひとつひとつ乗り越えていく過程が楽しいです。
改善の提案が実現したときや、より働きやすくなったと実感できる瞬間に達成感を感じます。
3:実際に働いてみて、職場の“雰囲気”や“働きやすさ”はどうですか?
職場の人間関係がとても良く、雑談も気軽にできて、ストレスがありません。
「大人数の中のひとり」といった感じがなく、ひとり一人が大切にされている雰囲気があります。
4:美匠未来建設ってどんな会社ですか?
ただ仕事を“こなす”のではなく、気づいたことを改善できる、柔軟で前向きな会社です。
成長中の会社だからこそ、提案が通りやすく、自分のアイデアが反映されるやりがいがあります。
5:これから一緒に働く方へ、どんな人と働きたいですか?
フットワークが軽くて、いろんなことに興味を持てる人と一緒に働きたいです。
自分から質問したり、周りとコミュニケーションを取りながら前向きに動ける方に来ていただけたら嬉しいです。
1:どんなお仕事をしているんですか?
塗装工事が始まってから完了するまで、お客様とのやり取りやご近所へのご挨拶、現場の進行サポートを行っています。
お客様のご要望や不安を丁寧に受け止めながら、職人さんと連携して品質の高い工事を進めていく大切な役割です。
2:この仕事を通じて、“やりがい”を感じる瞬間は?
「こんなにきれいになった」とお客様が笑顔で喜んでくださる瞬間は、やっぱりうれしいです。
ただの仕事ではなく、自分の関わりでお客様の生活が豊かになる実感があります。
3:実際に働いてみて、職場の“雰囲気”や“働きやすさ”はどうですか?
職場の雰囲気がとても良く、仲間同士で相談し合える関係ができています。
無理な残業もなく、定時で帰れる日も多いので、家族との時間も大切にできます。
4:美匠未来建設ってどんな会社ですか?
職人としての誇りを大切にしながら、お客様の満足を何よりも重視する会社です。
制度や待遇も整っていて、社員一人ひとりが「大切にされている」と実感できる職場です。
5:これから一緒に働く方へ、どんな人と働きたいですか?
お客様に「自分の家を任せても安心」と思っていただけるように、丁寧に向き合える人が理想です。
コミュニケーションを大切にして、現場の雰囲気を明るくしてくれる方と一緒に働きたいですね。
1:どんなお仕事をしているんですか?
住宅の外壁や屋根の塗装を中心に、洗浄・下地処理・養生から仕上げまで、ほぼすべての工程を一人で担当します。現場の状況を見ながら、お客様へのご挨拶や説明も含め、丁寧に進めています。
2:この仕事を通じて、“やりがい”を感じる瞬間は?
施工が終わり、くすんでいた外壁がツヤツヤに生まれ変わったときは、本当に気持ちがいいです。お客様が「きれいになったね!」と喜んでくださる瞬間が、一番のやりがいです。
3:実際に働いてみて、職場の“雰囲気”や“働きやすさ”はどうですか?
残業代がしっかり1分単位で支給されるなど、前職にはなかった安心感があります。夏場の熱中症対策や、会社からの支給品も充実していて、働く人を本当に大切にしてくれる職場だと思います。
4:美匠未来建設ってどんな会社ですか?
塗装の技術や品質はもちろんですが、職人の声にも耳を傾けてくれて、効率よく仕事ができる工夫も一緒に考えてくれる会社です。自分の成長も実感できるし、きちんと報われる場所です。
5:これから一緒に働く方へ、どんな人と働きたいですか?
落ち着いていて、仕事に真面目に取り組める方が向いていると思います。わからないことを放置せず、自分で調べたり、聞いたりできる人なら、きっと楽しく成長できます。
1:どんなお仕事をしているんですか?
お客様からの問い合わせ対応や、施工前後のフォロー、近隣住民へのご挨拶資料の作成などを担当しています。業者様とのやり取りもあり、日々たくさんの方と関わりながら、丁寧な対応を心がけています。
2:この仕事を通じて、“やりがい”を感じる瞬間は?
色決めのご相談で、お客様が納得のいく仕上がりになったときは本当に嬉しいです。一つひとつのやり取りが信頼につながっていくのを感じると、やりがいを実感します。
3:実際に働いてみて、職場の“雰囲気”や“働きやすさ”はどうですか?
社内の雰囲気はとても穏やかで、困ったことがあればすぐ相談できる環境です。きれいなオフィスや整った設備、時間単位での有休取得制度など、働きやすさへの配慮も整っています。
4:美匠未来建設ってどんな会社ですか?
社員同士の距離が近く、意見を聞いてもらいやすい会社です。代表との会議も定期的にあり、提案が柔軟に受け入れられるので、自分の声がしっかり届く職場だと感じています。
5:これから一緒に働く方へ、どんな人と働きたいですか?
お客様の気持ちに寄り添える方と、一緒に頑張りたいです。マルチタスクな業務も多いですが、相談し合える仲間がいるので安心ですし、「ありがとう」が自然に飛び交う温かい職場です。
1:どんなお仕事をしているんですか?
お客様のお宅に伺って、建物の寸法を正確に測ったり、図面を描いたりしています。
そのデータをもとに、工事に必要な塗料や作業の量を見積もるのが主な仕事です。
家の形も状況も毎回違うので、集中力と丁寧さが求められます。
2:この仕事を通じて、“やりがい”を感じる瞬間は?
自分が作った図面がもとになって、職人さんが仕上げた家がキレイに完成したときです。
「この仕事がなければ、現場が動かない」そんな役割に誇りを感じます。
施工後にお客様が笑顔になっているのを見ると、「あの図面、役に立ったんだな」って、ちょっと嬉しくなりますね。
3:実際に働いてみて、職場の“雰囲気”や“働きやすさ”はどうですか?
静かに集中できる環境もあれば、ふとした雑談でホッとできる瞬間もあって、ちょうど良い距離感です。
図面に行き詰まった時、近くにいる仲間が「大丈夫?」って声をかけてくれるのがありがたいですね。
“ひとりじゃない”って感じられる職場です。
4:美匠未来建設ってどんな会社ですか?
どんなに小さな作業でも、誰かの役に立っているって実感できる会社です。
売上より、まず「お客様にとって本当にいいかどうか?」を考えるので、胸を張って仕事ができます。
私みたいに「スピードより丁寧さを大切にしたい」って思う人にこそ、ぴったりだと思います。
5:これから一緒に働く方へ、どんな人と働きたいですか?
「急がなくてもいいから、ていねいにやろう」って思える人が合うと思います。
測る・描く・積算するって地味な作業に見えるかもしれませんが、ひとつひとつが信頼につながる大切な仕事です。
几帳面だったり、人を支えるのが好きだったり、そんな方とチームを組めたら嬉しいです。
塗装職人としての出発、そして20才の時に創業
こんにちは、美匠未来建設㈱ 代表の高橋と申します。
今では20年以上の経営人生で培ったスキルや思考、経験、実績が力を持ち始めましたが、創業当時は社員もお金も人脈も実績もお客様もいない、何もない0からのスタートでした。
20才で創業したということもあり、あったのは勢いだけの情熱と家族(妻と長女)です。
私は中学時代から始めたボクシングで人生を生きていくと決めていたため、一年で高校を中退してボクシングに専念する道を選びました。
当時ボクシングの世界戦を経験した先輩が建築の塗装職人であったこともあり、ボクシングと塗装の両方をその先輩から教えを乞うべく弟子入りし、それが縁となり塗装職人の道に入りました。
厚さ0.3mmにも満たない塗膜という世界に人生をかけ始めた
建築業界の中でも住宅の美観や保護を目的とした専門性の高い塗装職人として下積みがスタートしました。
はじめは塗料を外壁や屋根に塗り広げていくという簡単なものだと思っていましたが実際には複雑で奥が深く、下地処理といった土台をしっかりと整えたうえで幾層にも均一に塗り広げて美しく仕上げていくことが求められます。
わずか240㎛ほどの0.3mmにも満たない薄い塗膜にも関わらず、住宅を10年20年と長い年月美しく守り続ける「塗装と塗料(=コーティング)」の魅力にどんどんのめり込んでいったのです。
手抜きや悪徳リフォーム詐欺が全国で横行
設立直前の2005年当初は様々な手抜きや欠陥、悪徳リフォーム詐欺が全国で横行し、テレビや新聞などでも取り沙汰されていた時期です。
この浜松市でも大手企業から個人業者に至るまで飛び込み(訪問販売)や電話営業によるしつこい営業で契約し、手抜きや雑工事を行うひどい状態でした。
20年持つと言われる塗料で塗装を行ったとしても3年~5年ほど経つと色あせや剥がれが発生する始末。
塗りたての初期段階では表面的にキレイに見えるため誤魔化すことが容易にできてしまう点を利用されました。
※実は20年経過した現在の方がインターネットを利用した業者紹介サイトやランキングサイトによって情報操作が行われ、誇大表現や誇大広告で誤魔化し、“実質手抜き”という状態が発生しているという事実があります。
競争の激化や原価高騰がさらに拍車をかけているのです。
2006年に設立。幾度の挫折や失敗を乗り越え、浜松市の住宅塗装市場シェアNo.1へ
ボクシングの先輩であり塗装の親方からは「絶対に手抜きはするな!」と職人としてのこだわる姿勢や生き様も教えていただいたことに今でも感謝しています。
お客様からの信頼を平気で裏切る業者や職人たちを間近で見て、「こんな適当な仕事をするくらいなら、自分で直接お客様から仕事をいただき、自分で塗装して完璧に仕上げる!」と意気込み、20才の夏に美匠を設立するに至りました。
一般的には塗装職人は元請業者から仕事をもらいますが、それでは手抜き指示がある可能性が高く、仕事にこだわることができないことがわかっていたため、塗装職人でありながらも無謀な元請としての活動を開始しました。
当然そんな簡単に仕事をいただけることもなく、数少ない塗装工事の引き合いがあっても相見積先に取られてしまう挫折の連続でした。
小さなお家の外壁一部ではありましたがようやく1件目のご契約をいただけた時は涙が出るほど嬉しかったことを今でも鮮明に思い出します。
しかし嬉しい思いをしたのも束の間、それからもなかなかうまくいかずに挫折やお客様からお叱りをいただくこともあり、「自分ではムリかもしれない・・・」と自暴自棄になった期間もありました。
妻と子供に満足にご飯や服を買ってあげることもできずにギリギリの生活をしていたこともあり、「もうやめて塗装会社へ勤めにいって安定した生活の道へ進もうか」と何度も自問自答した期間もありました。
自問自答をし続けた結果、たどり着いた答えは・・
「自分が一番はじめに決めた道を貫くこと」でした。
やはり「お客様の信頼を裏切らない、お客様の求める最高品質の塗装工事を提供する」という思いを諦めることはできませんでした。
代わりにプロとして少しずつ実績を積み始めていたボクシングを止め、全ての時間とエネルギーを仕事に全力投球するように変えていきました。
その結果、少しずつではありますが塗装工事の引き合いが増え始め、「高橋さんにお任せするわ」というお客様も増えていき、社員の職人も抱えていき、いつしか数ヶ月先までお客様にお待ちいただくまでに成長していました。
24才の時には塗装業界で初となるお客様向けの塗装専門書「お家の塗り替え 5つの秘訣」を出版し、今まで経験したことのない全国から様々な声をいただけるようになりました。(Amazon 塗り替え部門 第1位獲得)
現在では浜松市内に6店舗を展開し、浜松市の地域の方々に対して迅速かつ高品質のサービスを提供するための体制を構築するとともに(ビジネスモデル特許出願中)、スケールメリットを活かしたコストダウンにも成功し、最高品質を直営価格で提供することを可能としました。
「美匠さんは浜松市で最も選ばれている塗装会社だね」、と様々なお客様からご評価いただけるようになったことほど嬉しいことはありません。
2013年からは業界唯一の職人とお客様の声から生まれた“現場主義”塗料メーカーを発足
塗装工事において、塗装職人としての技術・施工力と切っても切れない関係にある「塗料」。
塗料という半製品を職人の技術(施工)によって塗膜という商品へとつくり上げていきます。
今までは大手塗料メーカーの塗料を信頼して活用していましたが、実際の現場では「カタログに20年持つと記載があるのに5年で色あせが始まった」というお客様の意見が何件も続き、メーカー担当者を呼んで確認してもらったところ、「この塗料は持ちが悪いんですよね・・・」という本音を聞き、カタログに記載のある長持ちさや大手メーカーという信頼が一気に崩れた瞬間でした。
おそらく一般的には「それならそれで仕方ない」ということでウヤムヤな状態で終わるのだと思いますが、私としては「人生をかけてこだわりの塗装工事をしているのに、こんな信用のできない塗料をお客様に提案できるわけがない」という思いが強くなり、「それならいっそのこと自分自身で最高品質の塗料をつくることはできないだろうか?」という発想が生まれました。
というのも、これは2度目であり、22才の時に小さな塗料メーカーでしたが提携していた時期があり、当時の私ではその最高品質の塗料を販売し続けるだけのスキルも実績も力も無かったため数年で挫折した経験がありました。
その経験が「今ならできるのでは?」とリベンジする気持ちが強くなったと同時に、全国にネットワークを持つ塗装協会の会長からも強い要望があったため、皆の代表として塗料メーカーの立ち上げから塗料の企画・製造・販売を手掛けていきました。
無理難題とプレッシャーによって毎日寝る前には灰になったようなヘトヘトの状態でしたが数年で体制を構築し、全国各地の地域で1社限定の認定施工店制度を設け、最高品質塗料を無駄な中間マージンを省いた直販体制で塗装会社へ提供できる仕組みが完成しました。
あれからあっという間に12年以上の歳月が経ち、全国で職人とお客様の声から生まれた“現場主義”塗料による施工実績が20,000棟を超え、様々な塗料があるにも関わらず今なお新規の取引をしたいという塗装会社からの問い合わせが後を絶ちません。
まだまだ続く挑戦。お客様そして業界からの要望に応えていく
現場に立てば、お客様のお悩みや課題が山積み。
業界に目を向ければ、これもまた塗装会社やエンドユーザー(地域のお客様)、塗料メーカー、材料メーカー等々の問題が山積みの状態。
他人事として目を背けることもできるはずですが、どうも私は「臭い物に蓋をする」というような見て見ぬふりをすることができない性分のようで、自分たちのできるところから少しずつでも取り組んで今に至ります。
これはこの先も変わることのない方針です。
正直に言えば疲れます。
しかし、それ以上のやりがいと使命感があります。
これからも引き続き、お客様そして業界の要望に応える人生を生きていきたいと思っています。
エントリーの流れ
ステップ1エントリー
[所要時間 約5分]
「いますぐ求人情報を見る」からご希望の求人票にエントリーして、必要情報を入力してください。
ステップ2一次選考
[所要時間 合計約160分]
一次選考はwebで実施します。
①履歴書や職務経歴書などをアップロードしてください
②個性診断を実施してください
③3つの質問に文章で回答してください
④1つの質問に動画で回答してください
⑤適性検査テストを実施してください
ステップ3ステップ3
社長含め、社内で厳正に検討して合否を連絡いたします。
一次選考に合格された方には通知が届きます。
案内にそって二次選考へ進んでください。
※もしも今回は不合格でも、いつかまた再チャレンジされたい場合は弊社のLINEに登録して最新情報をお受け取りください
ステップ4二次選考
[所要時間 約60分]
二次選考はwebでのオンライン面接を実施します。
4名の面接担当者と1時間の面接があります。
いつも通りリラックスしてお受けください。
ステップ5二次選考 結果通知
社長含め、社内で厳正に検討して合否を連絡いたします。
二次選考に合格された方には通知が届きます。
案内にそって最終選考へ進んでください。
※希望者には最終選考前に実際の業務を体験できる「3時間仕事体験」を設けています。
当日の分の給与はその日にお支払いいたします
ステップ6最終選考
[所要時間 約60分]
最終選考は対面で行います。
2名の面接担当者+社長と1時間の面接があります。
いつも通りリラックスしてお受けください。
ステップ7最終選考 結果通知
社長含め、社内で厳正に検討して合否を連絡いたします。
最終選考に合格された方には通知が届きます。
案内にそって入社手続きへ進んでください。
ステップ8入社手続
免許証などの各種必要書類の提出、秘密保持誓約書などの締結、ユニフォームサイズの確認といった入社に必要な手続きを行っていきます。
あなたにお会いできるのを、社員一同心から楽しみにしています!
あなたの不安に、お答えします。
未経験でも本当に大丈夫ですか?研修制度はありますか?
- はい、まったく問題ありません。実際に今活躍している社員の多くも、未経験からのスタートでした。
入社後は、現場同行による実践学習を中心に、座学研修やロールプレイなどを通じて、一つひとつ丁寧に教えていきます。
仕事の流れだけでなく、「なぜその作業が必要なのか」まで理解できる内容なので、自信を持って現場に立てるようになります。
ある若手社員は「道具すら触ったことがなかった自分が、3ヶ月後にはお客様に診断と提案ができるようになっていた」と話しています。
成長の実感を、“最短で確実”に感じられる育成環境があります。
年齢や学歴が不利になることはありますか?
- 一切ありません。
会社への共感、仕事への姿勢、実力で判断します。
実際に、高卒から入社し、今では施工管理のリーダーになった社員もいます。
年齢に関しても、「若手だからできない」「年配だから任せられない」といった判断はしません。
“今の自分がどうありたいか”が大切。過去より未来を見ています。
中途で入っても浮きませんか?
- むしろ“中途出身”が多数派です。
前職が全く違う業界から来た社員が多く、最初からすべてができることは期待されていません。
研修や現場フォローもありますし、何より「素直さ・誠実さ」を重視する風土なので、人間関係に壁を感じることは少ないと思います。
「職人さんって怖いかも…と思っていたけど、むしろ気さくで、困っていたら自然に声をかけてくれて安心した」「どの部署も風通しが良く、ありがちな“島同士”の人間関係とは無念で良かった」という声もよく聞きます。
技術やスキル以上に、“人を大切にできるか”を評価しています。
人間関係や社内の雰囲気が気になります…
- 面倒な派閥や足の引っ張り合いとは無縁の文化です。
社内アンケートでも「一番いいところ=人間関係」と答える社員が最も多いのが特徴です。
困ったときに声をかけられる、成果を出した人が称賛される、そういう当たり前が根づいています。
ある社員は「前職では“何を言っても変わらない”が口ぐせだった。でも今は“声を出せば届く”会社にいられて本当に良かった」と話します。
安心して、成長に集中できる職場。それが一番の魅力かもしれません。
残業や休み、実際どうなんですか?
- 基本的に残業は月20時間以内。週2回しっかり休めます。
もちろん繁忙期は多少増えることもありますが、業務配分・職種間の連携・応援体制などを整えており、“現場に任せっぱなし”の働き方ではありません。
「前職では休みも取れず、身体を壊しかけていた。でも今は家族との時間も取れて、気持ちに余裕ができた」と話す社員もいます。
オンとオフのメリハリがあるからこそ、目の前の仕事に集中できる。そんな働き方が根づいています。
休みはちゃんと取れますか?働き方に柔軟性はありますか?
- はい、週休2日(年間休日は職種別平均で110日以上)。勤務時間計算は1分単位のため、柔軟なスケジュール変更も可能です。
急な用事や体調不良にも対応できるよう、分刻みでの柔軟なスケジュール調整ができる仕組みになっています。
有給も1分単位での取得が可能なため、より緻密で柔軟な対応ができます。
ある中堅社員は、前職では連休が取れず家族旅行も諦めていたそうです。
美匠未来建設に転職してからは「家族や友人との時間が増えて、むしろ仕事への集中力も上がった」とのこと。
休むことが“悪”ではなく、“良い仕事の土台”と捉える風土が根づいています。
福利厚生や社会保険などの制度は整っていますか?
- はい、各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)はもちろん完備。その他、安心して長く働ける制度も整備しています。
たとえば、「制服・道具支給」「資格取得支援(全額補助)」「食事会(交通費を含め全額補助)」「健康推進制度(35才以上の人間ドック全額補助)」「家族手当や通勤手当」など、「人が生き生きと働ける会社」を目指し、それに向けた取り組みを随時アップデートしています。
社員の意見から取り入れたものは2年間で10以上にのぼります。
ある中堅社員は、「福利厚生って、正直あまり気にしていなかった。でも家族ができて、会社が守ってくれている実感を持てた」と言います。
自分だけでなく、家族や未来まで安心できる環境を整えています。
評価や昇給はどうやって決まるんですか?
- 成果だけでなく、“どんな姿勢で向き合ったか”をしっかり見ています。
評価は年3回。業績や目標に対しての進捗だけでなく、「お客様からの評価」「チーム貢献度」「積極的な改善提案」など、定性的な部分も含めて社長と面談で話し合いながら決まります。
制度でガチガチに縛られた事務的な評価は行いません。
実際に「最初は自信がなかったけど、誰も見ていないと思っていた部分をしっかりと見ていて、自分を認めてくれて、昇給にもつながった」という社員もいます。
数字がすべてではなく、“信頼される人間になること”が正当に評価される文化です。
入社したら、自分はどう変われると思いますか?
- おそらく最初に感じるのは、“誰かに必要とされる実感”です。
現場でお客様から直接感謝され、チームの中で信頼され、自分の提案が会社を動かす。そんな経験を積み重ねることで“自分の存在価値”を、仕事を通じて感じられるようになります。
そしていつしか、「人に感謝される人」から、「人を動かし、支える人」へ。
仕事を通じて自分自身も確実に変わっていけます。
それが、私たちの会社で働くことで得られる最大の報酬かもしれません。
自分に合ったキャリアが描けるか不安です…
- 大丈夫です。美匠未来建設では“多様な成長ルート”が用意されており、あなたの強みや希望に応じてキャリアを設計できます。
たとえば、「技術を極め、信頼される職人になるキャリア」「チームを導き、成果を支えるリーダーになるキャリア」「経営視点で会社を動かすキャリア」といったように、どのルートでも「こうなりたい」「こうしてみたい」という想いに耳を傾け、具体的な形にするサポートを行っています。
実際に、最初は塗装職人で入社した社員が、今は施工管理者として活躍している実績もあります。
あなたの“可能性”を、会社が一緒に見つけ育てていく、そんな職場です。
興味はあるけど、まだ不安です。入社の前に“お試し”することはできますか?
- はい。そんなあなたのために美匠未来建設では「3時間仕事体験」を実施しています。
実際の現場やオフィスで、先輩と一緒に仕事の一部を体験していただける取り組みです。
現場の雰囲気、社員の人柄、仕事の流れ、業務内容と、文字や面接では伝わらない“リアル”を、まずは自分の目で確かめてみてください。
体験と言っても通常の仕事と同じ緊張感で取り組んでいただきます。そのためきちんと「3時間分の給与を当日現金でお渡し」しています。体験後に必ず応募しなくても大丈夫。
あくまで“自分の目で見て、納得してから選んでほしい”という私たちの想いです。
体験後に入社した社員からは「求人票を見て気になっていたけど、自分のイメージと違ったら嫌だな…と思っていました。
そこに“体験できる”と書いてあったので参加してみたら、想像以上に皆の雰囲気が良くてびっくり。仕事は難しいこともあるだろうけどこの雰囲気であれば“いける”と思いました」
まずは3時間、あなたの目で、あなたの感覚で「ここが自分の未来の活躍の場所か」を体感してみてください。
その3時間が、働くことへの“不安”を“期待”に変える第一歩になるかもしれません。
求人情報一覧
外壁・屋根のメンテナンスプランナー
売らない営業で、“ありがとう”を届ける。地域に寄り添うメンテナンスプランナー
◎完全反響型で、チラシやHPを見てお問い合わせをくれたお客様に対し、ドローンや専用アプリを活用しながら外壁・屋根の診断〜提案〜アフターフォローまでを一貫対応。
◎飛び込みやノルマは一切なし。信頼を重視し、お客様の安心を支える“味方”として、感謝の言葉を日々のやりがいにできます。
◎未経験でもOJT体制・チーム体制が整っており、誠実な対応を評価する風通しのよい職場環境でじっくり成長可能。
外壁調査士
必要なのは誠実さと観察眼。あなたの観察が、住まいを守る。
◎外壁や屋根の劣化を、チェックシート・カメラ・ドローンで丁寧に“見る・記録する”役割を担います。最初は先輩と同行し、道具やポイントをしっかり学べます。
◎調査が何よりも大切なポジションで、飛び込みや営業トークは一切なし。「ここが気になりますね」と伝える観察力がそのまま信頼に。
フォトエンジニア
“好き”が仕事に変わる。ガジェットで未来の住まいを写す。
◎ドローン・カメラ・GoPro・スマホなどを使い、外壁・屋根の状態を“撮って・伝える”フォトエンジニアとして活躍します。撮影の角度や構図も丁寧に教えてもらえます。
◎撮影した写真を提案資料や診断資料に整理し、営業チームへつなぐ架け橋的役割。資料の“見やすさ”が仕事の質を左右します。
◎写真や機材が好きなら楽しめるフィールド。未経験でも安心、地域貢献しながら地元で安定的に働ける環境です。
お客様サポートスタッフ
不安→安心へ。工事の“陰の立役者”として、お客様の笑顔を支える。
◎お問い合わせ対応、色決めの相談、施工前後の案内、職人との調整・請求・フォローなど、工事プロセスを“安心”でつなぐカスタマーサポートです。
◎LINEや専用システムを駆使し、チームで円滑なコミュニケーションを実現。丁寧な説明が感謝につながる仕事です。
◎風通しの良い社風のもと、働きやすさと育成体制が整い、週休2日+柔軟な勤務時間で長く活躍できます。
営業サポートスタッフ
ありがとうが原動力。現場とお客様をつなぐ縁の下の力持ち。
◎営業チームをサポートし、お客様とも丁寧に向き合う橋渡し役。現地調査の補助、見積書作成、近隣挨拶、色決めアシストまで幅広く対応します。
◎単なる事務ではなく現場と社内のバランスをとる重要ポジション。未経験でもOJTで学べ、先輩のフォロー体制も万全です。
◎18:30には業務終了、残業少なめで私生活も大切に。チームで支え合う温かな職場で、継続的に安心して働けます。
システム・IT系総務担当者
“裏方改革”で会社を前へ。IT×総務で働きやすさを創る仕掛け人。
◎業務管理システム運用・HP更新・備品管理から、業務フロー改善、デジタル化の推進まで、多岐にわたるバックオフィス業務を担います。
◎経営層との距離が近く、自ら提案し実行できる裁量ある環境。アイデアが会社の成長に直結します。
◎ITに興味がある方、改善を楽しめる方にぴったり。少数精鋭チームで風通しが良く、効率的にキャリアアップできます。
住宅外壁等の塗装職人
未経験から“技”を身につける。一棟を彩る、誇れるものづくり職人へ。
◎外壁・屋根の高圧洗浄、下地処理、養生、塗装、仕上げまで、一棟一棟大切に仕上げる塗装作業を担当。鮮やかな変化と“感動”を生み出します。
◎未経験でも1〜2年かけてじっくり育成。現場での学びがそのまま成長につながります。
◎残業少なめ、空調服や塩飴の支給など働きやすさにも配慮。評価も技術に応じてアップし、将来的なキャリアパスも開かれています。
巡回サポートスタッフ
工事の裏側で安心を届ける、“気遣い”のサポート役
◎工事が始まる前から、完了までの現場を巡回し、お客様の不安や疑問に気づき、さりげなくサポートする役割です。
◎現場の雰囲気や進行状況をチェックし、お客様に声をかけることで安心感をつくり、施工チームの“縁の下の力持ち”となります。
◎アルバイト・パートとして、無理のない働き方で現場を楽しみながら支えるやりがいを感じられるポジションです。
営業事務(正社員)
ただの事務に終わらない、一歩進んだ“チームの起点”になる仕事。
◎事務作業だけにとどまらず、チームを円滑に動かす要として現場を支える重要な役どころです。
◎安定した待遇に加え、駅徒歩11分、浜松市中央区という立地の良さも魅力。正社員として安心して長く働けます。
◎クラフト感とチーム愛、両方を大切にできる職場で、“ずっと事務だけ”じゃない、心地よい緊張感とやりがいを味わえます。
営業事務(アルバイト・パート)
“柔軟シフト×高時給”で、家事との両立も◎。みんなを支える事務の達人。
◎サポート力を発揮しつつも、柔軟なシフト対応で働きやすさ抜群。家庭との両立を目指す方には理想的なポジションです。
◎駅から徒歩圏で通勤便利。スキルや経験を活かしながら、頼られる働き方が実現できます。
◎時給1600円〜の好条件で、ムリなく無駄なく、やりがいを感じる仕事時間を叶えられます。